新型コロナウィルスの終息が見え始め、世界各地への渡航、交流が徐々に元の状態にもどりつつあります。
さあ、準備をはじめましょう。

英会話を上達させる方法!!絶対に忘れてはならない事はコレ!!

英会話

英会話を上達させるのに、近道はありません!!

 

英会話を上達させるのに、何か特効薬的な近道はないものか・・・

少しでも早くカッコよくペラペラしゃべれるようになりたい・・・

英会話を勉強していると誰もが考えてしまう事です。

2度のワーキングホリデーの経験から得た私の結論は、英会話の上達に特効薬などない! という事です。

話さなければ母国語ですら忘れてしまう事ってある?!

私の2度目のワーキングホリデーはカナダでした。

カナダのトロントでコーヒーショップの店員として9ヶ月間働きました。

出勤日一日の英語と日本語の比率は、7:3くらいでしょうか。

すると、1年くらい経ってくると、日本語の難しい熟語(でも知っているはずの言葉)がすっと出てこなくなりました。

あれあれっ??

日本語を書いている時も、簡単な漢字をポコポコ忘れているのです。

ヤバい!!

そこでハタと気づきました。

私たちが、日本で生活していると毎日毎日浴びるように日本語を聞いています。

意識していようがしていまいが。

家族や友達との会話、テレビやラジオから流れてくる音、街に出てれば電車の車内放送、お店に入れば店内放送、すれ違う人々の話声。

ありとあらゆるところから日本語が流れてきます。

この環境が、海外に出るとピタッと止まってしまいます。

日本語は、その国の言語にとってかわられます。

たかだか数カ月、耳から入ってくる、口から出す日本語が減っただけで、いとも簡単に少しづつとは言え母国語を忘れていってしまうのです。

これには、正直驚きました。

母国語忘れるか?

私だけか?

いえ違います。

私の周りでもワーキングホリデー中でどっぷり英語環境に浸かっていればいる子ほど、日本語がおかしくなっていきました。

日本語での会話中も所々英語が入り(使用頻度の低い日本語の単語は少しづつ忘れていってしまっているため)、母国語にも関わらず片言のようになってしまいます。

会話能力を維持するには、毎日毎日聞いて話すことがいかに大事かという事を、母国語を忘れかかるという体験により逆に教わりました。

英会話を上達させる方法は、英会話するのみ!!

 

mohamed HassanによるPixabayからの画像

英会話力を伸ばすには、聞いて話す・聞いて話す、この繰り返しがとても重要だという事です。

これしかないと言っても過言ではありません。

聞くだけでもダメ、発音するだけでもダメ。

相手の話すことを聞き取って、返答する、質問する、答えを聞き取る。

そのやり取り(会話)を繰り返す中で会話力は向上していきます。

本気の方にマンツーマン英会話をおすすめする理由

では、日本で英会話力を伸ばすにはどうすればいいのか。

まずは、面と向かって会話する環境を作っていきましょう

英会話上達のカギは英会話する時間をどれだけ作れるかにかかっています。

直接、面と向かって会話する環境をつくるには、英会話教室に通うのが一番手っ取り早いでしょう。

英会話教室と一言で言っても、巷にあふれかえる英会話教室の中から、どのような教室を選べばよいのか…

英会話を上達させるには、前述の通り英会話できる時間は長ければ長いほど良い。

あなたの発言の時間を増やすには、クラスの生徒数は出来るだけ少ないほうが良い。

結果、講師一人に対し、生徒一人の マンツーマンが一番良い のです。

講師は、あなたにだけ話しかけます。

それに答えるのは、あなたしかいません。

必然的に発言せざる追えません。

少人数のクラスでも、他の生徒の発言力があなたよりも強いと、授業中2~3言発言しただけで授業が終わってしまうなんて事は、よくある事です。

授業料がもったいないとは思いませんか。

ならば少しくらい料金が高くても、確実に発言・会話の時間がたっぷり確保できるほうがいいとは思いませんか。

これが、本気の方にマンツーマンをおすすめする理由です。

話しまくって英会話上達!! おすすめマンツーマン英会話教室 <厳選 3校>

ここでは、全国展開している英会話教室のみをご紹介させて頂きます。

関東地区のみで展開している教室などですと、地方の方の参考にはなりません。

この記事をお読みいただいた全ての方の参考になればと、教室紹介をさせて頂きます。

N O V A

 

駅前留学のNOVA というと、立地条件は駅近、交通の面からも通いやすいことで有名です。

NOVAというと複数人で行う教室のイメージが強い方もいらっしゃるかもしれませんが、しっかりとマンツーマンにも対応しています。

講師は全員外国人、全国290校どこの教室でも受講可能です。

1レッスン 40分。

しかも、月々22,222円~(月4回、入会諸経費、月会費込み)ととてもリーズナブル!

ここで詳しい料金プランをご紹介します。

固定プラン フリープラン
通い方 曜日・時間 固定制 自由予約制
料金 月額 ¥24,444(税込 月4回)
※入会諸経費・月会費込み
月額 ¥30,800(税込 月4回)
月額 ¥55,000(税込 月8回)
月額 ¥77,000(税込月12回)
※月会費 別途必要
レッスン単価 約 ¥6,111 約 ¥6,417~ ¥7,700

料金は月謝制。

ひと月の授業回数は少なめですが、

「いきなりまとめて高額な料金を支払うのはちょっとなぁ~」

という方には、始めやすいと思います。

無料体験レッスン・資料請求はこちらから👇

ロゼッタストーン・ラーニングセンター

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのレッスンには「コミュニカティブ・アプローチ」が採用されています。

「自分がもし〇○だったら」という、実際の日常の場面を設定したロールプレイ型の練習を多く用いる手法です。
実際のリアルな日常の場面を想定し、講師が会話をリードします。

レッスンはネイティブスピーカーが実生活の中で使う英語を学習するようにデザインされています。

例えば、仕事でのディベートや電話対応、予約の取り方など、実際の生活で使われるさまざまな表現をロールプレイで身につけます。

一人ひとりのレベルに合わせて講師がレッスンをナビゲート、初級レベルでもモチベーションを維持し、学習を続けられます。

料金プランは、短期集中プラン・目的別プラン・デイタイムプラン・学生向けプラン等多種多様に用意されています。

1レッスン 40分、全国80校以上で受講可能。

数ある料金プランから抜粋して2プランご紹介します。

短期集中日常英会話プラン デイタイムプラン
平日10:00~17:30開始まで
受講回数 32回 32回
料金 ¥253,440(税込) ¥200,640(税込)
通学期間目安 2ヶ月 4ヶ月
レッスン単価 ¥7,920 ¥6,270

※別途、入会費 ¥33,000 (税込)と、教材費が必要となります。

デイタイム(平日10:00~17:30開始)に通える方は、プランによってはかなりお得に質の高いマンツーマン授業が受けられます。

ひと月の授業コマ数も、プラン次第でたっぷりとることも出来ます。

オンラインレッスンプランでは、ワーキングホリデーコースも用意されています。

その他の料金プラン等は、こちらをご参照ください👇

Gaba マンツーマン英会話

【GABA】マンツーマン英会話

2019オリコン顧客満足度英会話スクールで、マンツーマン英会話では、最上位の2位を獲得したGaba マンツーマン英会話。

インストラクターは、全員「インストラクター認定プログラム」を修了した、マンツーマンのプロフェッショナル。

質の高い、けれども肩ひじ張らないカジュアルな雰囲気の英会話が評判です。

インストラクターの出身国は世界50ヶ国以上。

インストラクターはレッスン毎に選択可能なので、自分の興味のある地域出身のインストラクターを選択し、現地の情報や文化や言葉の癖を学ぶこともできます。

生徒一人ひとりに専門の日本人カウンセラーがつき、目的達成のためのプランを一緒に考えてくれます。

予約&キャンセルはスマホ・PCからいつでも可能。

自主学習用のGaba オリジナルオンライン教材もセットなので、いつでもどこでも予習・復習が可能。

1レッスン 40分 、全国44校。

料金プランは、レギュラープラン・デイタイムプラン・U-25プラン・短期集中プラン等様々。

その中から、抜粋して2プランご紹介します。

レギュラープラン
(全時間を事前予約できる)
Gaba Campus
(大学生・院生・専門学生)
(事前予約は平日9:15~17:30開始、
当日予約は平日・土日祝すべての時間帯が可能)
受講回数 45回 45回
料金 ¥351,450(税込) ¥264,825(税込)
有効期間 6ヶ月 6ヶ月
レッスン単価 ¥7,810 ¥5,885

※入会金とテキスト代が別途必要

レッスン回数は20回から設定する事が出来ます。

この他にも様々なコースがあります。

予約の条件や授業コマ数によってレッスン単価は変わってきます。

その他詳しい料金プランは、公式ホームページ > 料金システム でご参照頂けます。

 

公式ホームページはバナーをクリック!!👇

【GABA】マンツーマン英会話

気になったら、一度無料体験レッスンを受けることをお薦めします。

【 おまけ 】 海外ドラマ&映画を見る

最後にお手軽な、自宅で気楽にできる勉強方法をおまけにひとつ。

それは、お気に入りの海外ドラマ&映画を見ることです。

「そんな事、普段からやってるよ。」

という方も、沢山いらっしゃるでしょう。

ここでひとつ注意するべき点は、 ”ただ見る” だけでは、だめ という事です。

では、どうやって見るのか…

ここで、私も実行している方法をひとつご紹介します。

やり方

  1. 自分の勉強したい言語の大好きな ドラマ OR 映画を準備
  2. 字幕は日本語
  3. 字幕のセリフに集中し、日常生活で頻繁に使用する短いフレーズ(単語ではなくフレーズ)を発見したら
  4. 一時停止!!
  5. その部分を塊で(フレーズで)繰り返し聞く、英語で何と言っているのか聞き取る、そして唱える
  6. 自分の日常生活で起こりそうな場面を妄想し、繰り返しそのフレーズを言ってみる

【 例 】 刑事ドラマを見ていると、とてもよく出てくるセリフです。

字幕
A(上司) : 星の足取りを追え!!
B     : 了解 (←これ)
ここで B はこう言いました。 ” アーイ オ 二 ” ( I’m on it

聞こえたままを、塊で(フレーズで)繰り返しましょう。

「I’m on it.  でそんな意味になるんだ~」

と思った方も多いのではないでしょうか。

このフレーズは、人から頼まれごとをした時にも使えます。

「スーパーで、牛乳買ってきて。」

「 アーイ オ 二 」(わかった~)。

一気に、しゃべれる感が増します。

この様に、教科書には載っていない生きたフレーズが、ドラマ・映画にはふんだんにつめこまれています。

リモコン片手に頑張ってみてください。

中学生程度の単語力があれば問題ありません。あとはこの 生きたフレーズ をどれだけ多く覚えて使いこなせるかです。

少しでも、皆様のお役に立てば幸いです。