ワーホリでホームシックを治すにはどうする? 陥ってしまった時の抜け出す方法
初めて一人で海外で暮らし始めたあなた。
友達がなかなかできない。
自分の居場所がどこにもない感じがする。
がしかし、簡単には帰ることは出来ません。
心を許せる友達がなかなか出来ないと、実家や地元の友達が恋しくなってしまうのは誰しもある事です。
そんな状態がホームシックです。
程度こそひとそれぞれですが、ホームシックは誰でもかかってしまうものです。
重要なのは、そこからいかに早く抜け出すかです。
今回は、ホームシックから抜け出すためのアイデアをいくつかご紹介させて頂きます。
頭を空っぽにできる瞬間を作る!!
ホームシックにかかってしまうと、とかく思考はネガティブになります。
一人でいることが多いと、考えなくてもいいネガティブな事をついつい考えてしまいます。
そんな時は周りの人達が必要以上に楽しそうに見えてしまうものです。
ならば、物を考える時間を少しでも減らしてみましょう。
頭を空っぽに出来る瞬間を作りましょう。
大丈夫です。
世の中、会ってすぐに誰とでも仲良くなれる人ばかりではありません。
友達が出来るのに、少し時間が必要な人はたくさんいます。
大好きな事をして頭を空っぽにしたら、少しは気晴らしができるでしょう。
そしたら気を落ち着けて、またゆっくりと日々の生活を進めていきましょう。
ホームシックにかかってしまった時の気晴らし方法いろいろ
日記に思いのたけをぶつける
日記をつけていない方は、ノートでも何でもいいです。
思いのたけを書きなぐってみましょう。

書き終えた時、意外にスッキリしている自分に気づくかもしれません。
そして、自分の気持ちを書き出すと、頭の整理もでき、次にするべき行動が見えてくるときもあります。
ただし、誰にも見られないようにしてくださいね。
こうした日々の心模様を綴った日記は、後から読み返すと 、
「下らないことで悩んでたな」とか「この時は、よく頑張ってたな」とか、
なかなか楽しいものです。
これが、ワーホリ日記(ワーホリの間だけつける日記)を推奨する理由のひとつでもあります。
趣味に没頭して、頭を空っぽに出来る瞬間をつくる
★グルメ

食を充実させると、心も満たされます。
一人でレストランはちょっと・・・という方は、B 級グルメ・スウィーツをせめましょう。
友達作りの話のネタにもなります。
私は、オーストラリアのラウンド中、フィッシュ & チップスの食べ比べ(土地によって、よく使われる魚が違い、味に違いがある)と各地の地ビール飲み比べを秘かにやっていました。
★スポーツ

スポーツが好きな方は、体を動かして汗をかけば、程よい疲労感と共に頭もスッキリさせる事ができるでしょう。
ウォーキング、ジョギング
近所の公園、家の近所などで手軽にできる。
道具も何もいりません。
野球、サッカー、テニス、バレーボール等団体競技
チームプレーをするものは、一緒にやる仲間を探す必要があります。
学校に通っていたり、ホームステイをしていたりする場合は、先生やホストファミリーに一緒にプレーさせてもらえそうなところはないか聞いてみましょう。
ネットや
フェイスブック・
ツイッターの掲示板で探すのもよいでしょう。
トロントで一緒にホームステイしていたブラジルのW君
その家にホームステイする学生は、その家がオンタリオ湖のビーチにほど近い場所に位置していたため、よく散歩に行っていました。ある日、W君はそのビーチでビーチバレーをするグループに「僕も一緒にビーチバレーをやりたいなぁ」と声をかけたそうです。それからウィル君は、ちょいちょいそのグループとビーチバレーを楽しんでいました。
フリアコ仲間のMちゃん
フリアコをしている宿のオーナーがやっているフットサルの話を聞き、「高校時代サッカーやってたから、フットサルやりたい」と言って、メンバーの一員になっていました。
どちらの例も少々行動力が必要ですが、これができればもうホームシックからはだいぶん抜け出せてますね。
スポーツを通したローカルの人々との交流が、次の扉を開いてくれるかもしれません。
★手芸・絵・工作系等

こういった趣味のある方は、頭を空っぽにして没頭できるのではないでしょうか。
まずは、趣味のための材料を買い求める所からかもしれません。異国・異文化の街での材料調達は、新しい発見があるかもしれません。
材料が揃ったら、何もかも忘れて没頭してください。
★読書・マンガ

小説やマンガは、一瞬にして自分を別世界へと連れて行ってくれます。
つかの間の現実逃避には、お手軽な方法です。
特に、読書好き・マンガ好きな方は、お気に入りを忘れず持参しましょう。
がしかし、海外滞在中の方は大量の本やマンガを持って行くわけにはいきません。
お気に入りはスマホにダウンロードしていくのが王道でしょう。
小説・書物等活字好きの方
ワーホリの間は、意外(?)と本を読む時間があります。
一人旅中は、夜などたっぷりと時間があったりします。
かくいう私も、ワーホリ中に読書に目覚めた一人です。
ワーホリ中は、今までにない体験をいろいろし、感情は普段日本にいる時よりも高ぶり、敏感な状態になっています。
そんな時に読む本は、心にずっしり響いてきます。
ワーホリ中の読書は是非お薦めしたい事柄です。
がしかし、活字をスマホのような小さな画面で長時間読んでいると、目は確実にしばしばしてきます。
ここでおススメしたいのが、電子書籍リーダーKindle(NEWモデル)です。
Kindle は、読書専用に開発された端末です。
絶対的に目にやさしいです。
長時間読書しても、目の疲労度は紙に書かれた活字を読んでいるのとあまり変わりません(個人的感想)。
Kindle には、Kindle、Kindle Paperwhite、Kindle Oasis の大きく分けて3種類あります。
価格 | 機能 | |
Kindle | ¥8,980 ~ | 少ない |
Kindle Paperwhite | ¥13,980 ~ | ↓ |
Kindle Oasis | ¥29,980 ~ | 多い |
ワーホリさんにおススメなのは、必要充分な機能で、最も低価格 の Kindle(NEWモデル)です。

Kindle (NEW モデル)
価格 | ¥8,980(広告あり) ¥10,980(広告なし) |
ディスプレイサイズ | 6インチ反射抑制スクリーン |
容量 | 4GB |
解像度 | 167ppi |
フロントライト | LEDライト 4個 |
数週間持続バッテリー | ✔ |
接続 | Wi-Fi |
特筆すべきは、旧モデルにはついていなかったフロントライトが NEW モデル(2019年4月発売)についたところです。
旧モデルはフロントライトがついていないので、旅に持ち歩くにはお勧めしません。
NEW モデルはフロントライトがついたことで、最安モデルの Kindle でも暗がりで本が読めるようになりました。
これで旅の最中、夜のテントの中、相部屋の皆の寝静まったベッドの中でも電気をつけずに一人読書をする事ができます。
容量の4GB は少ないように感じるかもしれませんが、一般的な書籍なら端末本体に数千冊保存可能です。
読書好きの旅には必携です。
ちなみに、価格の「広告あり・広告なし」とは、起動時の待ち受け画面とホーム画面に広告が出るか出ないかの違いです。
マンガ好きの方
マンガ好きの方は、スマホにお気に入りをダウンロードしていくのはもちろんですが、48時間100円~ マンガがオンラインでレンタルできる Renta! もおすすめです。
海外滞在者にこそ適しているのが、オンラインレンタルです。
荷物も増えません。
100円~なら新作マンガも気兼ねなく借りられますね。
初めての人でも簡単に読めちゃう。コミック1冊100円レンタル、Renta!
趣味は人それぞれいろいろあると思います。
没頭できる趣味をお持ちの方は、それを新しい環境でも実行することで、自分のペースが戻ってくるでしょう。
まとめ ~ホームシックにかかるのは、当たり前のこと~
周りの友達はとても楽しそうに過ごしているのに、自分だけなぜホームシックに・・・
と思ってしまいがちですが、ホームシックにかかるのは当たり前の事です。
誰だって初めての場所に来たら、緊張します。
思うようになじめない事だってあります。
そんな時は自分の大好きな事に没頭して、一旦嫌な事は全部忘れましょう。
そして、自分を見失わないことが重要です。
頭がすっきりしてきたら、次は自分は何のためにそこに来たのか考え、しなければならない事一つに集中して(まずは一つでいいと思います)、それを実行していってください。
そうしていれば、気が付いたらホームシックは治っているはずです。