新型コロナウィルスの終息が見え始め、世界各地への渡航、交流が徐々に元の状態にもどりつつあります。
さあ、準備をはじめましょう。

ワーキングホリデー帰国後の就活を有利に進めるためにおすすめ転職サイト厳選【5社】

帰国後の就活

ワーホリから帰国し、久しぶりの日本。

しばらくはワーホリで経験した海外での生活を思い出しながら、物思いにふける日々が続くかと思います。

がしかし、物思いにふけってばかりもいられません。

Left Caption
そろそろ仕事探しもはじめなくては・・・
でも、自分は果たして何がしたいのかまだわからない・・・
海外での経験を活かしたいけどどうすればよいのかわからない・・・

そんな方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

このように、まだ求める仕事の方向性が定まっていない方、時間をかけてじっくりマイペースに就活をしたい方は、とりあえずの行動として転職サイトに登録して求人情報を閲覧する事をお薦めします。

帰国後の就活をスムーズに進めるためには、転職サイトに登録しよう!

転職サービスに登録するにあたり、転職サイト 転職エージェント の二つがあるのをご存知かと思います。

この二つはどのように違うのでしょうか。

簡単にご説明させていただきます。

転職サイトとは・・・

サイト上で求人情報を自分で検索・収集。 企業への応募、連絡等全て自分で進めます。 登録無料 

自分のペースでじっくり時間をかけて就職活動を進めたいという方に向いています。

 

転職エージェントとは・・・

エージェントに登録後、担当キャリアアドバイザーと面談、求人情報はアドバイザーから紹介されます。企業への応募・連絡・日程調整等はアドバイザーが行います。
インターネット上に公開されている求人情報とは別に、非公開求人情報(全体求人数の8割を超える)を持ち、求職者とよりマッチした企業の紹介をしてもらえます。
応募書類の添削・面接対策、条件交渉などもアドバイザーがしてくれます。
  全て無料!!

大まかに業種や職種が絞れていて、効率よく・スピーディーに転職活動をしたい方に向いています。

転職エージェントに関する記事はこちら👇👇

 

まだ自分がどんな仕事がしたいのかよくわからない方は、まずは自分の希望する方向性を探っていく必要があります。

転職サイトの求人検索機能を活用しましょう。

多種多様な求人情報を見ていると、「こんな企業がこんな人材を求めているのか・・・」とか、「全然知らなかったけど、こんな仕事があるんだ・・・面白そう」とか、全く縁がないと思っていた業界でもあなたの経験が活かせそうな業務があったり、全く知らなかった興味深い仕事に巡り合ったりと、世の中に存在する多様な職種に対する視野が広がっていきます

転職サイトに登録して、いろんな条件を入力して求人検索してみましょう。

自分の希望する方向性が見えてくるでしょう。

帰国後の就活におすすめ転職サイト【4社】&転職口コミサイト【1社】

総合型転職サイト① doda(デューダ)

DODA

doda の求人数は業界 No.1 。業種・職種を網羅した豊富な求人情報を持っています。

転職サイトと転職エージェントの2つの面を持った転職サイトです。

まずは、エージェント機能は利用せずに求人情報の検索をすることができます。

doda の特徴は・・・

  • 転職サイトと転職エージェントの2つの機能を利用する事が出来る
  • 業種別、職種別の専門サイトがある
  • スカウトサービスも利用できる
  • 入社後のフォローアップサービスがある
  • 転職フェア・キャリアアップセミナーなどのイベントが豊富

 

外資系企業や、海外勤務、英語を活かせる求人多数。

幅広い業界・業種の求人からあなたの興味をそそる企業がきっと見つかるでしょう。

サイト利用をして方向性が定まってきたら、エージェント機能の利用も始めてみるとよいでしょう。エージェント機能の利用を始めると、キャリアアドバイザーとの面談があり、あなたの特性・強み・希望を考慮した後、適した企業の紹介をしてくれます。

転職活動がよりスピード感を増して、具体的になっていきます。

両方の機能を併用する事で、より多角的・客観的に転職活動をすすめられます。

 

👇 👇 無料登録はこちらから 👇 👇

 

総合型転職サイト② リクナビ NEXT

お馴染みリクルート社が運営する求人数 業界No.2 転職決定者数No.1 サイト。

リクナビネクストの求人の約85%が限定求人(リクナビネクストだけに掲載されている企業)。

自己分析に役立つ「グッドポイント診断」という診断サービスあり。

リクナビネクストの特徴とは・・・

  • 全求人の約85%が限定求人
  • 職務経歴のデータを保存できる
  • スカウト機能が利用できる
  • 「グッドポイント診断」(自己分析ツール)が利用できる

転職者の約8割が利用しているというリクナビネクスト。

多くの人に利用されるのには、理由があります。

 

👇 👇 公式ホームページはこちら 👇 👇

 

 

総合型転職サイト③ マイナビ転職

 

 

マイナビ転職は、株式会社マイナビが運営する転職サイト。特に第二新卒や20代後半~30代前半の若手の転職に強い会社です。

マイナビ転職は、転職者をサポートするサービスが豊富にそろっています。

  1. 履歴書添削
  2. 求人紹介
  3. 面接サポート

普通なら転職エージェントに登録しないと受けられないようなサービスが転職サイトに無料登録するだけで受けられます。

履歴書添削と面接サポートは1回のみと回数は限られていますが、キャリアアドバイザーがしっかりとサポートしてくれます。

マイナビ転職の特徴とは・・・

  • 他にはない転職者サポートコンテンツが豊富
  • 第二新卒の求人が全求人数の約8割
  • スカウト機能を利用する事が出来る
  • 各種イベント・セミナーが豊富
  • 様々な職種に特化した専門サイトを併設

各種専門サイトの一つに、「マイナビ転職グローバル」があり、語学力を活かす仕事や海外転職に特化した専門サイトもあります

👇 👇公式ホームページはコチラ👇 👇

 

総合型転職サイト④ エン転職

 

 

第二新卒や未経験者を歓迎する求人も多く、20代~30代前半の方が登録会員の70%を占める転職サイトです。

元・現社員の口コミが読めたり、企業の社風や働く環境のより詳細な情報を掲載する事に力を入れているので、社内の雰囲気を掴みやすいと評判です。

社内の雰囲気や働く環境は、企業を決める際の重要なポイントになります。

エン転職の特徴とは・・・

  • 掲載中の求人の約8割が限定求人
  • 現・元社員の口コミが読める
  • スマホ専用アプリを利用できる
  • 事前に応募企業の面接内容がわかる

 

👇 👇公式ホームページはコチラ👇 👇

 

転職口コミ情報サイト  転職会議

 

こちらは上記4社とは異なり、企業の元・現社員による転職口コミ情報サイトです。

国内最大級100万件以上の転職口コミ情報が掲載されています。

企業の社風や働く環境は、業務内容に匹敵するほど重要だというのが個人的意見です。

会員数500万人以上という数字からも、転職の際、企業の社内の環境を知っておく事の重要性を感じている人の多さを実感します。

さらに、口コミ情報だけではなく、大手転職サイトと求人を提携しているので、10万件以上の求人の検索もできます。

  • 実際にその企業で働いていた人の口コミ・評価が見れる
  • 本格転職活動を始める前の情報収集ができる
  • 多くの求人をまとめて検索できる

中には信ぴょう性に欠ける口コミもありますが、鵜呑みにするのではなく、参考程度に情報収集の一環として利用する価値は十分にあると思います。

その企業で実際働いた人にしかわからない職場情報は、とても貴重なものです。

 

👇 👇 公式ホームページはコチラ 👇 👇

まとめ

転職サイトに登録する際は、数多くの求人・多方面からの情報を得るためにも、一社に絞り込まず、複数登録してサービスを利用する事をおすすめします。

そうすることによって、目にする情報の量は圧倒的に多くなり、各サイトの足りない所を補い合う事も出来ます。

焦る必要はありません。帰国後の就活は人生の中で、ないがしろにしてよいものではありません。

転職サイトを眺めつつ、じっくり将来の方向性を固めていきましょう。

そして、ある程度方向性が見えてきたら、転職エージェントも利用してみることをおすすめします。

転職エージェントのキャリアアドバイザーがつくことによって、転職活動は具体性を増してよりよい結果に向けて進んでいきます。

じっくり考えて、後に行動して、よりよい結果をつかみ取ってください。

 

こんな記事もおすすめ 👇👇