新型コロナウィルスの終息が見え始め、世界各地への渡航、交流が徐々に元の状態にもどりつつあります。
さあ、準備をはじめましょう。

日本にある留学エージェントと現地にある留学エージェントの違いについて

日本でしておく手配

留学エージェントって何をしてくれるの?

留学エージェントは、各国主要都市、もちろん日本にも沢山あります。学生のいる所にはだいたいあるでしょう。

業務内容は、どちらもほぼ同じで、語学学校や大学、専門学校など、その方に適した学校を紹介してくれます。他にも、ホームステイや寮など現地の住まいの斡旋、生活のサポート等をしてくれます。現在は、斡旋料は無料のエージェントが多数ありますので、学校の手配をする際には、利用しない手はないでしょう。

では、日本のエージェント、海外の現地エージェント、それぞれどういった方におすすめか、お話させていただきます。

日本の留学エージェントをおすすめしたい方

ワーホリや留学など、長期海外滞在が初めてで、出発にあたり日本で手配を整えたい方には、やはり日本の留学エージェントがお勧めです。

初めての海外滞在となると、何かとわからない事、不安がつきものです。

そんな時、学校の事を始め、住まい、生活の面などいろいろと多方面にわたり、気軽に相談できるエージェントがあるととても心強いでしょう。現在は、Web 上で手続きを完結することもできますが、エージェントの担当者が対面で相談に乗ってくれるところが、最適だと思います。

気軽に相談できる担当者と対面で話ができるという事は、最大の安心につながります。

とくに、まだ学生の方などはしっかりした日本のエージェントで手配を進めれば、親御さんの安心にもつながります。

ワーホリ専門の担当者がいるおすすめエージェントは、こちらの記事をご参照ください icon-hand-o-down

 

現地の留学エージェントをおすすめしたい方

すでに現地にいる方(私は、ワーホリ6カ月目に再び語学学校に通おうと思い立ち、現地の留学エージェントを利用しました)、もしくは、長期海外滞在が初めてでない・その土地が初めてでない・旅慣れているなど、その土地で不安なく一人で行動できる方には、現地エージェントがおすすめです。

現地の留学エージェントのメリット

 

学校を見学することができる

実際に学校の雰囲気を肌で感じることができ、施設や周辺環境など、目で見て判断することができる。パンフレットや Web サイト からのみではわからない事など、学校スタッフに直に質問することもできる

現地の情報(ルームシェア、求人、リフト(車で一緒に旅する人)募集、etc.)

事務所には、掲示板があるところが多くあり、そこに出入りするワーホリや留学生などが情報交換している。現地留学エージェントは情報交換の場として侮れない場所なのであります

 

友達ができる
学校やホームステイの斡旋のみならず、様々な情報を求めて留学エージェントには、多くの人が訪れます。そこで、情報のやり取りをしていると、知らぬ間に友達が出来ていたりすることもあります

現地留学エージェントの情報は、こちらのサイトにも都市ごとに、紹介されています。

カナダ現地留学エージェントの【カナダジャーナル】


 格安国際電話 【TELINK(テリンク)国際電話サービス】


さらに、各都市で発行されている日本語フリーペーパー(情報誌)にも、留学センターの情報(広告が載っていたり)がありますので、参考になさってください。